2018年03月 の記事一覧
先月も月末の金曜日にバーベキューを開催しました。
今回は久しぶりにCUBESCAPEで。
そろそろ夜もそこまで冷え込まなくなってきたからか、冬に比べてお客さんが増えました。
今回は予告通りsoyDooNがお料理を作ってくれて、黒板とキッチン常連の料理人さんが飛び入りでお手伝いしてくれたり、CUBESCAPEの人たちもいたので、準備の段階からとても賑やかでした。
今回のメニュー
お団子(つぶあん、ずんだ餡、みたらし)
まるごとのブロッコリーと一緒に炊き込んだご飯

ロールキャベツとハンバーグ を作っているところ(おもちゃのカメラで写真を撮っていたら、すっかり普通のカメラで撮り忘れました...)
他にも毎回定番のたこ焼きをしたり、あんこがたくさんあったのでおしるこも追加で作ったり。今回もおいしいものをたくさん食べて飲んで、おしゃべりして、楽しいバーベキューでした。
年度末ということで、CUBESCAPEで展示をしていた高校生や文芸大生の友人の何人かは就職・進学で浜松を離れてしまうのですが、その前に楽しい時間を一緒に過ごせてよかったです。彼らもそう思ってくれていたらいいな...!
ブレブレですがトイカメラで撮った写真たち。
スマホで撮ったものよりも楽しそうに見えるから不思議です。
来月は4月27日に開催予定です。次回はいよいよ本当にBBQをするかも...?
今回は早くて18時には始まっていましたが、いつもは18時半くらいからゆるゆると始まります。
どなたでもお気軽にお越しください。
初めてだけど万年橋パークビルに行ってみたい!という方も大歓迎ですよ!
そして、今回お料理を作ってくれたsoyDooNから次回公演のお知らせです。
ぴえろ
●日時:4/20、27(金) 19時開演 4/21、28(土) 16時開演
※全日開演30分前に開場
●場所:静岡文化芸術大学西ギャラリー
●入場料:全席300円
予約・お問い合わせの連絡先など詳細はsoyDooNのホームページをご覧ください。
https://soydoon.wixsite.com/soy1028
スポンサーサイト
こんにちは。ナイトブティックが終わってイベントも一段落かと思いきや、今週も万年橋パークビル内でいろいろイベントを開催中または開催予定です。
麦のかたち。ヒンメリ展
万年橋パークビル1Fのとりいさんで浜松市立高校自然科学部の生徒さんによるヒンメリの展示が今月22日からスタートしています。
ヒンメリとはフィンランドの伝統的な装飾品で、スウェーデン語で空という意味があるそうです。名前は知らなかったけど見たことはあるという方も多いのではないでしょうか?
店内には、手のひらサイズの小さなものから両手で抱えるような大きなものまで、たくさんのヒンメリが並んでいます。形も多重式八面体、フラクタル、DNA型などいろいろあって面白いですよ。
本場のヒンメリは藁を材料につくられているそうですが、ストローでも作ることができるみたいですね。
展示は約1ヶ月の間、開催している予定です。
麦のかたち。ヒンメリ展
●期間:3月22日~約1ヶ月間 9:00~19:00(土日は~18:00)
●会場:ハンドワークとりい(万年橋パークビル1F)
Cypher [ ]
ナイトブティックの店舗紹介でも少しご紹介しましたが、7FのCUBESCAPEで、今年の春に高校を卒業した男の子3人がミシンの使い方を1から勉強してリメイクした母校の制服を展示しています。
リメイクした制服の他、制服を着用して撮影した写真をプロジェクターでCUBEに投影したり、展示のための机を作ったり、ペイントTシャツを作ったり…みんなそれぞれ才能豊かですごいなあと思わせられることばかりです。
展示期間中は3人のうちの誰かがだいたい居てくれるので、制服のことや製作中の裏話など、いろいろ聞かせてくれますよ。30日まで開催しているので、ぜひ足をお運びください。
Exhibition [ ] Cypher
●期間:3月26〜30日 12:00〜20:00
●会場:CUBESCAPE (万年橋パークビル7F)
BBQ
今月も30日にBBQをします。久しぶりにhachikaiからCUBESCAPEに会場を戻しての開催となりそうです。
いつもいつもBBQと言っていますが、本当にBBQをするのは来月くらいからのようで、今回は劇団soyDooNがメニューを用意してくれます。
いままでのBBQの様子はこんな感じです。
http://mannenbashi.blog.fc2.com/?q=バーベキュー
いつも18時半とか19時くらいからゆるゆると始まって、いろんな人が集まってお話ししながら、ご飯食べたり、お酒飲んだり。参加費1000円(ご飯+ワンドリンク)でどなたでも参加できます。飛び入り参加でも大丈夫なので、お気軽にお越しください。
お花見会
31日にはhachikaiでお花見の会があります。
先週くらいにhachikaiに行ったら、カラクリさんたちが舞台を設営中でした。
当日はこの舞台で、春がテーマの「さくひ」と「かえる」という2本の短編を上演してくださいます。今回は2人の女優さんがそれぞれの脚本と演出も担当されていて、唐津さんの脚本じゃないカラクリさんのお芝居を見るのは初めてなので、個人的にとても楽しみにしています。
ちょうど桜も見ごろを迎え、いよいよ春も本番ですね。
写真は万年橋近くの遠江分器稲荷神社の桜です。満開でとてもきれいでした。
桜だけでなく、お芝居でも春を楽しみませんか?入場無料ですので、みなさんぜひお越しください。
お芝居の詳細はカラクリさんのHPをご覧ください。
最近暖かくなってはきましたが、まだまだ夜は冷えますので、温かい恰好でお越しくださいね。
お花見会
●日時:3月31日 19:30開演(19:00開場)
●会場:hachikai
入場無料
と、今週もいろいろなイベントを開催しますので、ぜひ万年橋パークビルへ遊びに来てください。
お待ちしてます!
こんにちは。今月のブログはナイトブティック率がかなり高めで他のイベントのことは書いていませんでしたが、先週や先々週の土日に街中で開催していたイベントをうろうろしてはいたので、今更な感じはありますが、ちょっとずつ書かせてください。
いとへんのまち
毎年、千歳町のAnyで開催している着物や浴衣のイベント。
今年は先々週末の17・18日に開催していました。
ゆりの木通りのいしばしさんが主催のうちの1店舗で、写真左のブースで新作ゆかたの受注会をしていました。
天井付近の壁に掛けられているのが新作の生地です。全部で30ある中から3つ選んで投票するアンケートがあったのですが、どれも魅力的なので3つに絞るのにかなり悩みました・・・
一部写っていませんが(汗)、みなさんはどの柄がお好きですか?
そして、こちらは二橋染工場さんの注染染め体験コーナー。
このコーナーはかなり人気のようで、体験の申し込みは予約が先まで詰まっていて、周りも見物のお客さんで人だかりができていました。
染料を流し込む前にクリームのようなもので土手を作っていたり、染料を流した後に下からコンプレッサーでシュバッと吸引して生地に色を通したり。やっている人も楽しそうでしたが、見ているだけでも面白くて、ついつい初めから終わりまで見入ってしまいました。人集りができるのも納得です。
染めあがった生地。小学生くらいの女の子が挑戦していましたが、とてもきれいに染まってました。
話は戻りますが、いしばしさんのブースに小物を売っているコーナーもあって、そこで思いがけなく、お手頃で欲しかった色の帯を見つけて買ったので、夏に浴衣を着るときにあわせるのが今から楽しみです。他にも手ぬぐいや下駄などゆかた関連の和小物を販売しているブースなどがあって、ゆかたや染物に興味のある人ならかなり楽しめるイベントでした。
次回は来年の今頃でしょうか?
それまでにお金を貯めて、注染染めのゆかたを買ってみようかな・・・
STREET TIME'S
こちらは社長の基生さんから、毎年hachikaiでPARTY SHOOTT(スケートボードのイベント)を開催しているRATT crewさんがソラモのイベントに出ているよと教えてもらって見に出かけたイベント。
hachikaiにあった台がソラモに!
目の前をスケボーや自転車がすごい勢いで滑っていったり、ジャンプしたり迫力満点で、大ジャンプが決まるとギャラリーから歓声があがって盛り上がってました。
スケートボードのデモンストレーションの他、バイクの展示やDJ、ダンス、けん玉をやっている人たちも大勢いて、あらゆるストリートカルチャーが集結していました。この並びに昔ながらの玩具のけん玉が入っているのが不思議ですが、いまやストリートカルチャーなのだそうです。。すごく人が集まっている場所があるなあと思って近づくと、数十人くらいの人が大人も子どももみんなけん玉をやっているのでびっくりしました。ぐるんぐるんと器用にけん玉を操っているところを見ていると、なんとなくアメリカンヨーヨーに似ている気がしてきます。
噐 infecto.maiden [届かないもの]
鴨江アートセンターで3月23〜25日の3日間開催されていた、焼き物作家の村松優紀さんによる展示。
優紀さんが焼いた陶器や磁器のうつわはもちろん、絵の展示もありました。
奥のクラゲの油絵たちが儚げで妖しげで、見ていると夢の中にいるようなぼうっとした不思議な気持ちになりました。
こういう絵が描けるのっていいなあ・・・
壁一面に散りばめられた雲のような幾何学模様の線画も、手のイラストの小さなカードたちも可愛くて素敵でした。
手前の石のような陶器たちは、みんな同じ土からできていて、黒っぽいものは薪を一緒に入れて焼くことで溶けた灰がかかって色や艶が出るのだとか。中は空洞で、空気穴から息を吹き込むと笛のように音が鳴って楽しかったです。
お土産に買ってきたお皿とフェーブ。お皿は和食と洋食どちらにも使える万能ぶりで、買ってきてからというもの毎日使っています。メニューを考えるのも盛り付けるのも食べるのもすごく楽しくて、このお皿を買わなければこんな気分になることはなかっただろうなと思うと、本当に良いお買い物をしました。
優紀さんは5月のゆりの木バザールでも作品を販売されるそうです。さらに8月にはクリエート浜松の「りふれなーと展」で展示をされるそうなので、ぜひ足を運んでみてください。
こんにちは。昨夜のナイトブティック、無事に終了しました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
ブログではお知らせしていませんでしたが、受付にはウェルカムドリンクと軽食もご用意していました。
まずは乾杯からスタート。
お酒とお菓子を楽しみながら、しばし歓談をして、マップを見て行きたいお店の相談もしたり。その後お店に向かうため思い思いに夜の街へ繰り出して行きました。
夜10時頃のKAGIYAビル。いつもは飲食店以外はほとんど真っ暗な商店街ですが、昨夜だけはこんなふうに参加店にポツポツと灯りが灯っていて、いつもと違う雰囲気...
お店を回った後は、自由に帰ってしまってよかったのですが、一通りまわってきた参加者さんたちが自然とまた黒板とキッチンに集まってきて、戦利品を見せあったり、歓談したり。イベント終了の11時をまわっても黒キチの中は、まだまだ熱が収まらないようでした。
こちらはCUBESCAPEのBECCOさんのポップアップショップでワンピースを購入したお二人。
メンズアイテムの中にレディースも1種類だけ混ざっていたのだとか。このワンピースがかなり人気で完売したそうで、福田織物さんのインスタグラムでも紹介されていました。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。
イベント終わりに滑り込みで見せてもらったお店。
BECCOのコーデュロイ生地も可愛かったですが、3枚目の色鮮やかな「光透けるストール」も素敵でした。カラーバリエーションがなんと30種類以上もあるそうで驚きです。
イベント開始直前に出現して、イベント終了後はもちろんすぐに撤収されてしまったので、お店があったのはわずか4、5時間ほど。まさにポップアップショップでした。
肝心の参加者の方がお店を巡ってる様子の写真があんまりないですが、黒キチに帰ってきた方のお話を聞く限りだと、みなさん楽しんでいただけたようで何よりです。
次回のナイトブティックの日程はまだ未定ですが、また近いうちにやるかも?しれません。
今回ご都合が合わなくて来られなかった方も、次回ぜひご参加ください。
こんにちは。ナイトブティック、
いよいよ今夜開催です。
受付の黒板とキッチンには、今夜参加者の方にお配りするバラが届いていました。鮮やかな赤がとても綺麗です!
黒板とキッチンでバラ1本とマップを受け取ってから夜のショッピング&まち歩きをお楽しみください。
お店が開いているのは23:00まで(MEN’S MELROSEさんのみ22:00まで)。受付時間は19:00〜22:30です。
ナイトブティック
日時:2018年3月24日(土) 19:00〜23:00
受付時間:19:00~22:30
受付場所:seminar room 黒板とキッチン
参加費無料
ナイトブティックのお店の詳細が気になって、ブログを覗きに来てくださった方(いらっしゃいますか?)お待たせしました。今回は全部で20のお店に参加していただけることになりました。簡単にではありますが、参加店舗のご紹介をさせていただきます。一部、お店の方のご意向で最低限の情報しか載せていないお店もありますが、ご容赦ください。
atour / BECCO×ANASOLULE / Custom Fever / Cypher / EE / EXCEL CODE / Gem -KASAIYA- / GROOVE / MEN'S CASTLE ARTHUR / MEN'S MELROSE / MOROCCO / Péché Mignon / Precious Junk / Rohan / SHHH / TÊTE HOMME / 絵本の店キルヤ / 田中屋×滝口漆器店 / ニューショップ浜松 / フルサワ帽子店
(お店の名前をクリックするとジャンプします)
atour
ゆりの木通りにあるメンズセレクトショップ。メンズのお洋服が中心ですが、バッグやお財布などの小物類は女性でも使えるユニセックスのものがあったり、ときどきレディースのお洋服も入荷しているそうです。取扱いブランドはINCOTEX, MOORER,RING JACKETなど。
atourさんオリジナルのシャツはイタリアのナポリ製。本場の職人さんが手縫いで一つ一つ作っているこだわりが詰まった一着です。スニーカーはREPRODUCTION OF FOUNDのもので、ブラウンレザーモデルはatourさん別注品なので、ここでしか買えないそうですよ!
ナイトブティックでお買いものされた方にはノベルティのプレゼントをご用意してくださっているそうなので、この機会にぜひお買いものされてみては。
atour
●住所:浜松市中区田町325-2
●営業時間
平日:14:00~21:00
土日祝:12:00~20:00
●定休日:火
BECCO×ANASOLULE掛川のテキスタイルメーカー・福田織物さんのポップアップショップがナイトブティック限定で万年橋パークビル7FのCUBESCAPEにオープンします。
BECCOというのは福田織物さんが手がけているコーデュロイの生地のこと。遠州の機屋さんが昔から別珍やコーデュロイのことを”ベコ”と呼んでいたことから名付けられたそうです。国産のコーデュロイが織られたのは、遠州地方が初なんだとか。
コーデュロイといえば、ストライプの畝の模様が代表的ですが、BECCOはドット、チェック、コーヒービーンズなどいろんな模様があって、今までにない新しい可愛さが満点です。
今回はANASOLULEさんとのコラボということで、当日はメンズのファッションアイテムが並ぶようです。お楽しみに。
BECCO×ANASOLULE
●会場:浜松市中区田町327-24 万年橋パークビル7F CUBESCAPE
Custom Fever
三展ビル1Fにあるアメリカのユーズドウェアショップ。オーナーさんがアメリカから直接買い付けてきた1910~90年代のヴィンテージのお洋服が店内にぎっしり並んでいます。
お向かいの2号店、Precious Junkさんにはレディースのお洋服もたくさんありますが、Custom Feverさんは基本的にはメンズのみ扱っているそうなので、アメカジファッションに挑戦してみたい男性にオススメのお店です。
Custom Fever
●住所:浜松市中区田町326-17 三展ビル1F
●営業時間
平日:13:00~20:00
土日:12:00~20:00
●定休日:水
Cypher
今年の春、高校を卒業した男の子3人が、ミシンの使い方を1から勉強してリメイクした母校の制服を展示します。展示は26日スタートですが、ナイトブティックの夜は特別に一足先にオープンしています。
現在CUBESCAPEで制作中・・・
毎日夜遅くまで作業して、思いついたアイデアをどんどん形にしていて、チャレンジ精神旺盛で素敵な男の子たちです。ぜひ見に来てください。
Cypher
●住所:浜松市中区田町327-24 万年橋パークビル7F CUBESCAPE
●展示期間:3月26日~3月30日 12:00~20:00
EE
三展ビルの2軒の眼鏡屋さんに挟まれた階段を上がった先にあるメンズセレクトショップ。メンズのお洋服がメインですが、レディースのお洋服やアクセサリーなども扱っています。ブログやインスタグラムにいつも素敵なコーディネートをアップされていて、まだ小物しか買ったことないですが、いつかお洋服も買ってみたいなあと個人的に思っているお店です。取扱いブランドはPHINGERIN、EFLEVOL、Aquviiなど。
写真を撮りにお邪魔した日は残念ながらお留守でしたが、ナイトブティックの夜は看板犬のちまきちゃんがお出迎えしてくれるそうですよ!(何度かお邪魔しているうちにすっかりファンです♡)
EE
●住所:浜松市中区田町326-8 三展ビル2F
●営業時間:13:00~19:00
●定休日:毎週木曜、第2金曜日
EXCEL CODE
ゆりの木通りの西端である連尺交差点をさらに西へ歩いていくとあるメンズセレクトショップ。
本革のライダースジャケットやダメージデニムなど、ロックなテイストのお洋服のお店です。取扱いブランドはFAGASSENT、rewordsdesign、DECADEなど。中でもFAGASSENTは、日本で1番の品ぞろえなんだとか。
EXCEL CODEさんは、ナイトブティック限定で消費税分(8%)割引セールを開催してくださいます!お洋服だけでなく、革のバッグやお財布なども充実していたので、革小物が欲しい!という方もお得にお買いものできるチャンスですよ~
ゆりの木通りを抜けた先、紺屋町のバス停が目印です。
EXCEL CODE
●住所:浜松市中区紺屋町217-27 大城ビル2F
●営業時間:12:00~20:00
●定休日:水
Gem -KASAIYA-
田町中央通りのレディースセレクトショップ。ゆりの木通りはメンズのお店がすごく多いので、ここまでメンズのお店のご紹介が多かったですが、レディ―スの参加店舗も負けてはいません!
ジェムさんのお洋服は、カジュアルなものから特別な日のお出かけ着まで幅広く、カジュアルなものでも上品さが漂っていて、大人の女性にぴったりなお店です。取扱いブランドはMax Mara、DUAL VIEW、LOUNIEなど。
奥に写っているスプリングコートがとても素敵ですが、似合うようになるのはもう少し大人になってからかな・・・
Gem -KASAIYA-
●住所:浜松市中区田町325-21
●営業時間:11:00~19:00
●定休日:水
GROOVE
KAGIYAビルでお店を始めて30年ほどになる古着屋さん。もともとは外国の50年代のドレスっぽい古着を扱っていたそうですが、最近は国内の古着がほとんど。近くのCustom FeverさんやPrecious Junkさんとはまた違う懐かしさが漂う古着屋さんです。
外観からは想像できないくらい、お店の中にはぎっしり古着やバッグや靴が並んでいて、その中からお気に入りの1着を見つけるのは宝探しのようでワクワクしますね!お値段もお手頃で、お店前のワゴンの中にはなんと100円のアイテムも混ざっています。
GROOVE
●住所:浜松市中区田町229-13 KAGIYAビル104
●営業時間:?~21:00
●定休日:水
MEN'S CASTLE ARTHUR
ゆりの木通りの西側、神明町にあるメンズのセレクトショップ。カジュアルなものからスーツまで幅広い品ぞろえです。取扱いブランドはPaulSmith、TOMORROWLAND、REMI RELIEFなど。
新作のラルディーニのスーツは他では手に入らない希少なもので、日本製のスーツは肩パッドが入っているものが多いのだそうですが、このスーツはパッドが入っていなくて、着たときの軽さやシルエットがとても綺麗なんだとか。¥59000~オーダーできます。
MEN'S CASTLE ARTHUR
●住所:浜松市中区神明町314-8
●営業時間:11:00~20:00
●不定休
MEN'S MELROSE
肴町のメンズブランドのお店。MEN'S MELROSEの他、the DUFFER of St.GEORGE、OROBIANCOなど国内外のブランドを20ほど、国外はイタリアをメインに取り扱っているそうです。
ナイトブティック限定でお買い物された方にノベルティプレゼント!(先着順で、なくなり次第終了です) さらに、お酒もご用意していただけるそうで、MEN'S MELROSEさんに行ったらナイトブティックの雰囲気をかなり満喫できそうです。アイテムはメンズのみですが、男性への贈り物を探しに女性も足を運んでみては。
※MEN’S MELROSEさんのみ22:00閉店です。お買い物されたい方は、お早めに来店されることをおすすめします。
MEN'S MELROSE
●住所:浜松市中区肴町317-1
●営業時間:11:00~19:30
●不定休
MOROCCO
三展ビル2FのEEさんとennさんの間に3月10日にオープンしたばかりの帽子屋さん。ナイトブティック参加店の中でも、ゆりの木通りの中でもいちばん新しいお店です。
F/styleさんのプロダクトやPANDAさんのレディースのお洋服など、帽子以外のアイテムもたくさんあって、セレクトショップのような感じです。1週間のうち金曜と土曜の2日間しかオープンしていないレアなお店なので、まだ行ったことがないという方もこの機会にぜひ。
MOROCCO
●住所:浜松市中区田町326-8 三展ビル2F
●営業日:金、土
●営業時間
金:11:00~16:00
土:11:00~19:00
Péché Mignon
肴町のレディースセレクトショップです。
Péché Mignon
●住所:浜松市中区肴町317-5
●営業時間:11:00~19:30
●定休日:水
Precious Junk
三展ビル1F Custom Feverさんの2号店。メンズのビンテージアイテムがメインのCustom Feverさんに比べて、Precious Junkさんは90年代のもっとカジュアルめなアイテムが豊富です。レディースやアクセサリーなどの雑貨も充実していますよ。
そして、なんとCustom FeverさんとPrecious Junkさんは過去のナイトブティックにご参加いただいて以来、お店のイベントとしてナイトブティックを何度か開催してくれていたそうです。主催よりもナイトブティックのベテランですね!とても心強いです。
Precious Junk
●住所:浜松市中区田町326-17
●営業時間:12:00~20:00
●不定休
Rohan
昨年5月にオープンしたKAGIYAビル3Fのうつわ屋さん。陶器や磁器というと、高級なイメージがありますが、Rohanさんには普段使いできるお手頃なお値段のものたくさんあります。春は進学や就職など新しい生活が始まる方も多い季節。新生活に寄り添ってくれる、お気に入りのうつわを探しに行ってみてはいかがでしょうか。
Rohan
●住所:浜松市中区田町229-13 KAGIYAビル305
●営業時間:12:00~19:00
●定休日:水、木
SHHH
KAGIYAビルのメンズセレクトショップ。お店にミシンがあって、店主さん自らリメイクしたお洋服も販売されています。取扱いブランドはJieDa、WHIMSY SOCKS、LIXSTICKなど。LIXSTICKのアイテムが買えるのは県内ではSHHHさんだけなんだとか。
ナイトブティックの日は、ちょうどWHIMSY SOCKSの立ち上げ日ということで、個性的な新作靴下がたくさん入荷するようですよ。
メンズのイメージが強いですが、レディースやユニセックスのお洋服もたくさんあるので、今までメンズのみのお店だと思っていたという女性の方も、この機会にぜひ足を運んでみてください。
SHHH
●住所:浜松市中区田町229-13 KAGIYAビル103
●営業時間:12:00~20:00
●定休日:木
TÊTE HOMME
肴町にあるメンズセレクトショップ。
TÊTE HOMME
●住所:浜松市中区肴町316-41 大安寺ビル1F
絵本の店キルヤ
ゆりの木通りの西端である連尺交差点をさらに西へ歩いていくとある絵本屋さん。
ナイトブティックの日はちょうど学芸高校の生徒さんによる「クロッカス展」を開催中です。
クロッカスの花言葉「少年・少女」をテーマに制作された作品が店内に展示されています。
絵本を探すもよし、展示を見に行くもよし。ぜひ夜のキルヤさんへ足を運んでみてください。
絵本の店キルヤ
●住所:浜松市中区紺屋町300-10
●営業時間
平日:12:00~18:00
土日祝:13:00~18:00
●定休日:火、水
クロッカス展
●展示期間:3月17日~26日 11:00~18:00
●ギャラリートーク:18日、24日 13:30~
※期間中は休まず営業
田中屋×滝口漆器店
ゆりの木通りの呉服屋・田中屋さんと滝口漆器店さんがナイトブティックの夜限定で、両店の間の田中宝飾さんのスペース →田中屋さんで展示販売を行います。
田中屋さんは浴衣や帯などの浴衣関連の小物をメインに、ちりめんや反物、和雑貨などを販売します。一部セール品もあるようです。
滝口さんは香道具の展示とお香の販売を行う予定。
田中屋×滝口漆器店
●会場:浜松市中区田町230-21 田中宝飾
●URL
ニューショップ浜松
KAGIYAビル1Fのシェアショップ。10cm四方のタイル1枚分からスペースを借りてお店を出すことができ、現在30のお店が出店中です。誰でも出店できるので、タイプの違うレザークラフトのお店が3つあったり、プロダクトデザイン事務所のお店があったり、普段はワッペンを売っているけれど、現在は陶芸家さんの作品を展示販売しているお店があったり・・・いろんなお店があって、店内が1つの街のようでとても面白いです。
同じビル内のBOOKS AND PRINTSさん、VIOLETさん、Anticoさん、Rohanさんもそれぞれお店を出していて、KAGIYAビルの窓口的存在のお店なので、KAGIYAビルに初めて行ってみたいという方は、まずはニューショップさんに行ってみるのがおすすめです。
そして、こちらはお知らせ。
4月1日と8日に加賀ゆびぬきレッスンが開催されます。
1日はすでに満席のようですが、8日の方はまだ若干空席があるそうなので、ご興味のある方はこちらをチェックしてみてください。
ゆびぬきのお店もとても素敵ですよ!
ニューショップ浜松
●住所:浜松市中区田町229-13 KAGIYAビル102
●営業日:月、金、土、日、祝
●営業時間:11:30~19:30
フルサワ帽子店
今年で創業90年になるゆりの木通りの帽子屋さん。
店内の帽子は店主のフルサワさんも把握できないほどの量で、ハンチングだけでもなんと200種類ほどあるそうです。サイズもSS~5Lと幅広く、ここまでの種類・サイズの豊富さは専門店ならではですね。帽子選びのポイントはもちろん、昔の街中の様子や商店街についてもお詳しいので、お買い物しながら、そのあたりのお話も聞いてみると楽しいですよ〜。ナイトブティックでお買い物された方にはプレゼントがあるそうなので、この機会にぜひぴったりの帽子を探しに足を運んでみてください。
フルサワ帽子店
●住所:浜松市中区田町325-11
●営業時間:10:00~19:00
●定休日:水
以上20店がご参加くださいます。今までに行ったことがないお店にも、ぜひナイトブティックをきっかけに足を運んでみてください。
2018.03.19 追記しました。
こんにちは。すでに店頭ポスターなどでご存知の方もいらっしゃると思いますが、4年ぶりにナイトブティックを開催します。
土曜日の夜、赤いバラを手に、いつもより遅くまでオープンしているお店をめぐってみませんか?
いつもは早く閉まってしまうお店も、この日だけは23時まで(一部店舗を除く)お店を開けていてくれます。気になっていたお店に足を踏み入れてみたり、いつもとはちょっと違う夜のお店の雰囲気を楽しむことができたり。中にはナイトブティック限定のイベントやセールを開催してくれるお店もあるそうですよ!
過去のナイトブティックの様子はこちら。
(↓画像をクリックすると記事ページへ飛びます)

参加費は無料でどなたでもご参加いただけます。まずは受付場所の黒板とキッチンにお越しいただき、参加店舗マップと赤いバラを受け取ってお楽しみください。
今後また増えるかもしれませんが、現時点での参加店舗の一覧です。
atour / BECCO×ANASOLULE / Custom Fever / Cypher / EE / EXCEL CODE / Gem -KASAIYA- / GROOVE / MEN'S CASTLE ARTHUR / MEN'S MELROSE / morocco / Péché Mignon / Precious Junk / Rohan / SHHH / TÊTE HOMME / 絵本の店キルヤ / 田中屋×滝口漆器店 / ニューショップ浜松 / フルサワ帽子店
後日、店舗紹介の記事もアップしますので、お楽しみに!
ナイトブティック
日時:2018年3月24日(土) 19:00〜23:00
受付時間:19:00~22:30
受付場所:seminar room 黒板とキッチン
参加費無料
こんにちは。3月に入って、温かくなってきましたね。
相変わらず風は強いですが、少し前と比べて冷たさが和らいできたような気がします。
さて、2月最後の金曜日は毎月恒例のバーベキュー(という名の食事会)の日でした。
今回のメニューは、シチュー、ポトフ、たこ焼き、お好み焼き、ホットケーキ、マッシュポテトなどなど...
シチューもポトフもじゃがいもがゴロゴロ入っていて、さらにマッシュポテトまであって、今回のメニューはじゃがいも尽くしでした。
ホットケーキはデザート...のはずが、序盤から飛ぶように売れていき、写真を撮りに行った頃には半分も残っておらず...
なくなる前に!と私も、ご飯を食べ終わる前にゲットしました。
プレーン、ブルーベリー、みかんの3種類がある中で、これはみかん味。
デコポンの実がたっぷり入って甘酸っぱくて、生クリームとも相性抜群でした。
ブルーベリー味も手作りのブルーべリージャムが、こちらもたっぷり入っていて、みかんに負けない人気ぶりでした。
お好み焼きとたこ焼きはその場で焼きたてを。
最近は小学生の子たちもバーベキューに来てくれて、自分たちで焼いて食べるのをとても楽しんでくれます。このあと、なくなってしまったホットケーキを追加で焼くときも率先して焼いてくれていました。
冬の間は少しでも寒くないようにと、風除けのあるhachikaiに会場を移して、スウェーデンストーブを焚いたりして開催していましたが、2月も終わりに近くなると石油ストーブだけでも充分温かく過ごせるようになりました。きっと次回はもっとあったかくなっているんだろうな...
次回は3月30日、18時半くらいからの開催です。メニューは、hachikaiをお稽古場に使ってくれている劇団soyDooNの子たちが用意してくれる予定で、チラッと聞いた話だとお団子を焼くのだとか...?他にもいろいろ考えてくれているみたいなので、お楽しみに!